理事長挨拶
法人の中核である阿南学園は67年前に先人の熱い思いが結実し、飯田下伊那の一部事務組合の施設として歩み始め、これまで多くの皆様のご理解とご協力により脈々と受け継がれて現在に至っています。
少子・高齢化に加え、過疎化が進む当地での福祉事業の将来は厳しい状況ではありますが、阿南町との連携により通所事業所等の移設・整備に合わせて事業再編することにより、利用を必要とされる皆さんにとって安心・安全な生活や活動や提供、地域貢献できる事業所となるべく努めてまいります。
設立当初の経緯に立ち、下伊那南部地区における障害福祉サービスの拠点としての自覚を持ち、相談支援事業、放課後等デイサービス、就労支援、日中支援、グループホーム、施設入所など法人の基本理念である「一人ひとりが主人公」のもと、「終の棲家」や「一時的な生活の場」であるかは問わず、人生の様々なステージで利用される皆様の思いに寄り添い、持続可能な法人として役職員一丸となって邁進してまいります。
理事長 三浦忠隆
理念
一人ひとりが主人公
阿南学園では利用者の自立と社会活動への参加を支えるために、利用者の個性と自立性を尊重しています。
「自分らしさを実現できる暮らし」を目指し、それぞれのペースに合わせたライフステージへの伴走をします。
そのために、健康的な日常生活、利用者の基本的人権、地域との交流、家族とのふれあいを大切にしています。
健康的な
日常生活
日常生活
利用者の
基本的人権
基本的人権
地域との交流
家族との
ふれあい
ふれあい
法人概要
法人名 | 社会福祉法人ひだまりの郷あなん |
---|---|
所在地 | 〒399-1501 長野県下伊那郡阿南町北條726 |
電話番号 | 0260-22-2100 |
FAX番号 | 0260-22-2101 |
理事長 | 三浦忠隆 |
設立年月日 | 平成23年3月8日 |
職員数 | 52名 |
業務内容 | 障がい者支援施設 阿南学園 計画相談支援事業所 ぽかぽかひだまり 生活介護事業所 なないろ 放課後等デイサービス ひなたぼっこ グループホーム 北の家・豊和寮・やまびこ・ソレイユ 就労継続支援B型事業所 阿南町就労支援センター |
法人沿革
昭和30年1月 | 阿南民生事業研究会において児童福祉施設の設置要望 |
---|---|
昭和31年3月 | 阿南地区村長他関係団体による県への陳情、設置推進活動 |
昭和32年10月 | 飯田市、下伊那郡全町村により一部事務組合「阿南学園組合」設立 |
昭和33年5月 | 知的障がい児施設「阿南学園」開設 定員50名 |
昭和37年5月 | 20名増員 定員70名 |
昭和53年4月 | 移転・新築 児童施設40名、更生施設30名の併設施設 へ移行 |
昭和54年4月 | 伊那養護学校阿南学園分室開校 |
昭和57年3月 | 児童施設を閉鎖、伊那養護学校阿南学園分室閉校 |
昭和57年4月 | 知的障がい者更生施設定員70名へ移行 |
平成元年4月 | 重度棟建設 20名増員 定員90名 |
平成6年4月 | 「阿南学園組合」から「飯伊広域行政組合」の運営へ |
平成9年10月 | グループホーム「友愛の家」開設 |
平成10年4月 | 「飯伊広域行政組合」から「南信州広域連合」の運営へ |
平成15年10月 | グループホーム「北の家」開設 |
平成23年3月 | 社会福祉法人ひだまりの郷あなん 設立 |
平成23年4月 | 社会福祉法人ひだまりの郷あなんによる運営 南信州広域連合による指定管理 |
平成23年8月 | 障がい者支援施設「阿南学園」 生活介護、施設入所支援 定員80名 グループホーム「ビュー柳沢」開設 |
平成24年4月 | 就労継続支援B型 「阿南町就労支援センター」の運営開始 阿南町による指定管理 |
平成25年5月 | 喀痰吸引登録特定行為事業 登録 |
平成25年10月 | 特定相談支援事業所「ぽかぽかひだまり」開設 |
平成26年8月 | 放課後等デイサービス事業所「ひなたぼっこ」開設 |
平成26年10月 | グループホーム「やまびこ」の運営受託 グループホーム「友愛の家」改め「豊和寮」へ移転 |
平成27年2月 | 障がい児相談支援 一般相談支援事業開設 地域移行、地域定着 |
平成27年5月 | グループホーム「ソレイユ」開設 |
平成29年9月 | 喀痰吸引等研修 登録研修機関登録 |
令和2年9月 | 新阿南学園 移転建築工事 着工 |
令和3年3月31日 | グループホーム「ビュー柳沢」を老朽化により廃止 4棟運営となる |
令和3年11月30日 | 新阿南学園 竣工 |
令和3年12月11日 | 竣工式典 |
令和3年12月17日 | 阿南学園移転 開設 定員60名(施設入所、生活介護) 阿南町指定管理 |
令和4年1月1日 | サポートセンターひだまり(旧学園にて) 生活介護なないろ 定員20名開設 |
法人情報
(各種情報公開)